アウトドアや防災に活躍!Jackery(ジャクリ)ポータブル電源

当サイトは広告になります。

ポータブル電源メーカーJackery(ジャクリ)とは

引用:https://www.jackery.jp/

Jackery(ジャクリ)は2012年に設立されたアメリカのポータブル電源メーカー。

Jackeryの語源は「jacket」と「battery」を組み合わせてもの。

まるで身につけるようにバッテリーを簡単に使えるようにしたい」という想いが由来となって名付けられました。

最先端の研究開発および製造の専門知識を積み重ね、

  • 2015年:世界初のリチウムポータブル電源を開発
  • 2019年:日本法人 株式会社Jackery Japanを設立

今日にいたるまでさまざな雑誌・メディアに掲載され、多くの賞を受賞しています。

Jackeryの特徴

会社名株式会社Jackery Japan
創立2012年アメリカにJackery Inc.を設立
2019年Jackery Japanを設立
住所東京都港区新橋1-11-2 I/O SHIMBASHI 2F
TEL050-3198-9007(お問い合わせ)
受付時間10:00-16:00
*土日・祝日・夏季休暇、年末年始を除く
URL公式サイトはこちら
主な事業ポータブル電源およびソーラーパネル等の販売

Jackery(ジャクリ)世界累計販売台数150万台を突破!

日本だけでなく、世界中で利用されているポータブル電源です。

販売台数はポータブル電源とソーラーパネルを合計した数字

  • CES2020 Innovation Award
  • Red Dot Design Award
  • 防災安全協会推奨

など多くの賞を受賞しています。

Jackeryはポータブル電源・ソーラーパネルともに防災製品等推奨認証を取得

災害時に有効に活用できる商品と認められています。

アウトドアに用いられるポータブル電源ですが、予備電源として役立つので災害用に購入するのもおすすめです。

安いもので2万円、高いもので30万円前後するので、高額と思われがち。

しかし、ポータブル電源の寿命と言われる充電サイクルがJackery商品では500回なので、コスパを考えると安いと言えるでしょう。

Jackeryポータブル電源1500の場合

179,800円÷500回=359.6円
1回約360円

1回分はスマホを約74回充電可能

ポータブル電源は高額ですが、寿命を考えるとコスパの良い商品です。

災害の多い日本に住んでいるのであれば、アウトドアをしない家庭でもポータブル電源の購入を検討するといいですよ。

【レビュー】Jackeryポータブル電源のおすすめポイント

私たちは実際にJackeryのポータブル電源を使用しています。

使用感を含め、Jackeryポータブル電源のおすすめポイントを紹介します。

おすすめポイント

  • 使い勝手が良い
  • 容量が豊富
  • 防災製品として推奨されている

ポータブル電源のメーカーは複数ありますが、Jackeryにしかないメリットもあります。

メーカーごとの特徴を把握して、あなたに合うポータブル電源を選んでくださいね。

Jackeryのおすすめポイント①使い勝手が良い

Jackery(ジャクリ)のポータブル電源をおすすめする1番の理由は使い勝手が良いこと!

おすすめポイント

  • 前面にすべてのポートがある
  • 操作するボタンも前面に設置
  • ボタンひとつでON /OFFの切り替えが可能
  • 本体充電はコンセントに挿せば勝手に充電される
  • 液晶ディスプレイがわかりやすい

前面に入力/出力ポート、ボタンがあるので前面のスペースを空けておくだけでOK!

使用時や充電時に本体を動かす必要がありません

前面だけで、操作や接続が完結するのは魅力的です。

車中泊で利用する場合

他社では入力ポートや出力ポート、ボタンが背面以外の3面にそれぞれ設置されているポータブル電源がほとんど。

3面を空けて設置するとなると置き場に困ります

その都度動かせばいいと思うかもしれませんが、狭い車内で重量のあるポータブル電源を動かすとなると重労働です。

使い勝手を考えると、車中泊にはJackeryがおすすめ!

また、ボタンひとつで電源のON/OFFを切り替えられるのも◎

他社のポータブル電源では

  1. 本体の電源を入れる
  2. 利用したい出力ポートをONにする

充電するまでに2回ボタンを押さなければなりません。

Jackeryでは使用するポートの電源を押すだけでいいので、充電できていなかったなどのミスはまずありません。

ポートの位置や電源ボタンの手間を考えると、Jackeryの製品は非常に使い勝手の良いポータブル電源と言えます。

ackeryのおすすめポイント②容量が豊富

Jackeryのポータブル電源にはさまざまな容量があります。

Jackeryの容量

  • 240Wh
  • 403Wh
  • 708Wh
  • 1002Wh
  • 1534.68Wh
  • 2160Wh

容量が小さいポータブル電源から大容量まで販売されています。

  • スマホやライトの充電だけなら容量が1番小さいポータブル電源
  • 電化製品を使用するのであれば大容量のポータブル電源

使用頻度や利用する電化製品によって、容量を選ぶことをおすすめします。

大は小を兼ねると言いますが、ポータブル電源は容量によりサイズ・重量・価格が異なります

スマホしか充電しないのに大容量のポータブル電源を購入すると、サイズも重量もあり邪魔になります。

ポータブル電源は用途に合う容量を選ばないと後悔します。

メーカーにより価格も異なるので、お金を重視する人はチェックを忘れずに。

あなたが求めている容量を取り扱っていないポータブル電源メーカーも…!

Jackeryであればソロキャンプから長期車中泊旅まで、あなたが必要とする容量のポータブル電源を見つけられるでしょう。

Jackeryのおすすめポイント③防災製品として推奨されている

Jackery(ジャクリ)はポータブル電源・SolarSaga(ソーラーパネル)ともに、防災製品等推奨品認証を取得しています。

防災製品等推奨品とは

災害時に有効に活用できて安全と認められている防災用品のこと。

一般社団法人防災安全協会が認定しています。

つまり、Jackeryのポータブル電源は災害時におすすめの製品ということ!

さらに下記2つの認証も取得▼

  • 電気用品安全法の基準に適合した電化製品にのみ掲示されるPSEマーク
  • リチウムイオン電池の国際基準のひとつであるUN38.3(国際特別輸送試験)

ポータブル電源本体は防火材料を使用しているため、耐久性と放熱性にも優れています。

なので、一度に大量の電気を使用しても爆発や火災の心配はありません

  • 過充電保護
  • 過放電保護
  • 家電流保護
  • 短絡保護
  • 温度保護

といった安全機能にも対応!

誤操作が万が一起きたとしても、ショートや過負荷などを検知して充電・放電が停止されるようになっています。

Jackeryの製品は使い勝手が良いだけでなく、安全性も高いのでおすすめのポータブル電源です。

Jackeryのポータブル電源がイマイチな点

Jackeryポータブル電源のおすすめポイントを紹介してきましたが、人によりデメリットと感じる部分もあります。

ここでは、私たちが実際にJackeryのポータブル電源を使用してイマイチと感じた点を紹介します。

Jackeryポータブル電源のマイナスポイントは

本体の充電時間が長いこと

容量が1番小さいJackeryポータブル電源240でもフル充電に約5.5時間かかります。

ちなみに、業界最速と言われているEcoFlow(エコフロー)では大容量の3600Whのポータブル電源がわずか3時間でフル充電が可能。

2社を比較

  • Jackeryポータブル電源240
    容量240Wh
    AC(家庭用コンセント)約5.5時間
  • EcoFlow RIVER mini(エコフローリバーミニ)
    容量210Wh
    AC約1.5時間

使い勝手も安全性も高いJackeryですが、充電時間が長いのは唯一の欠点と言えます。

Jackeryポータブル電源の購入は公式サイトがおすすめ!

引用:https://www.jackery.jp/

Jackery(ジャクリ)のポータブル電源の良さがわかったでしょうか?

用途によりあなたに合うポータブル電源メーカーは違います。

メーカーごとの特徴やメリットを把握してポータブル電源を選びましょう。

おすすめポイント

  • 使い勝手が良い
  • 容量が豊富
  • 防災製品として推奨されている
当サイトは広告になります。