マイプロテイン impact ホエイ プロテインとは

マイプロテイン Impact ホエイプロテインは、ヨーロッパを中心に各国で人気急上昇中のイギリス発サプリメント・スポーツウェアブランド「マイプロテイン」が販売するホエイプロテインです。
ミルクから筋肉量を増やすのに必要な成分のみを抽出し、さらに粉末にしたものなので100%オーガニックという身体に優しい作りになっています。さらに世界基準の厳しい検査もパスしており、安全性も問題ありません。

マイプロテイン Impact ホエイプロテインは、なんと60種類から選べるという味の豊富さが最大の特徴です。他のプロテインと比較しても段違いの多さでしょう。
チョコレート・バニラ・ストロベリーの定番のものから、ピスタチオ・ソルティッドキャラメル・ココナッツのなどの変わり種、さらには抹茶・あずき・北海道ミルクといった日本人好みの味まで実に多岐に渡ります。
これまでプロテインの味が苦手だったという人も、これだけ選択肢があればきっと好みの味が見つかるはずですよ!
マイプロテイン impact ホエイ プロテインの作り方

マイプロテイン Impact ホエイプロテインの基本的な作り方を紹介します。なお、1食分の粉の量さえ守れば、水の量は増減しても問題ありません。飲みやすい量に調整してください。
<プロテインの作り方>
- 適量(150~250ml程度)の水または牛乳をシェイカーに注ぎ入れる
- さらに付属のスプーンすりきり1杯分(約25g)を入れる
- シェイカーの蓋を閉め、漏れないことを確認してからよく振る
実際に使ってみてわかったマイプロテイン impact ホエイ プロテインの本当の実力!

マイプロテイン Impact ホエイプロテインの評価では、タンパク質の量や飲みやすさについて様々な意見が飛び交っていますが、どれも真偽が定かではありません。
そこで今回は、実際にマイプロテイン Impact ホエイプロテインを購入し、試飲して、2つの項目について徹底検証していきます!
検証①:タンパク質含有量
検証②:味
検証①:タンパク質含有量
まずはタンパク質含有量の検証です。1回あたりどれくらいのタンパク質が含まれているのかは、プロテイン選びで一番気になるところではないでしょうか。
マイプロテイン Impact ホエイプロテインのパッケージに記載されている成分表からタンパク質含有量を調べ、1食分のタンパク質含有率を算出していきます。
タンパク質の含有率は1食あたり72%とイマイチ

1食当たりの総量とタンパク質含有量から算出すると、マイプロテイン Impact ホエイプロテインのタンパク質含有率は72%になります。
タンパク質含率が少ない商品は50~60%台しかないものもあるので、少ないというわけではないものの、決して多いというわけでもありません。ダイエット目的であれば充分ですが、筋肉量を増やしたい人には物足りない量と言えます。
糖質は他のプロテインの半分以下!太りにくくダイエットに最適!
タンパク質の含有率は高くありませんが、糖質が低いのはプラス評価です。どのプロテインもおおよそ1食あたり2~3gの糖質が含まれていますが、マイプロテイン Impact ホエイプロテインはたった1gのみとなっています。
わずかな量ですが、プロテインは毎日2~3食ペースで長期的に飲む必要があります。より糖質が低いプロテインのほうが太りにくいため、特に女性におすすめです。
人工甘味料が入っているものの健康には配慮
100%オーガニックと謳っていますが、成分表を見るとスクラロースという砂糖の600倍もの甘みがある人工甘味料が使用されています。しかし、世界トップレベルの研究機関の数々が、スクラロースの安全性を認定しています。
また、糖尿病患者の食事療法やダイエット食品にも使用されるほど低カロリーであることが特徴です。健康意識の高い人は心配かもしれませんが、添加物だからといって過剰に気にする必要はないかもしれません。
検証②:味
次は味の検証です。mybestの中でも健康への意識が強いスタッフ7名が、ナチュラルチョコレート・ナチュラルバニラ・ナチュラルストロベリーの定番3種類を試飲していきます。
飲みやすい味であるか、粉っぽさはないかなど、徹底的にチェックします。
ナチュラルチョコレートは溶けにくいけど甘くて美味しい

まずはナチュラルチョコレートの試飲です。一言で表すと、甘めのココアのような味わいです。プロテイン特有の渋みはあまり感じられず、飲みやすくなっています。
ただし、検証した3種類の中で最も溶けにくいのがネック。溶けきらないまま飲むと粉っぽさが口に残り、甘みの強いココアの上澄み液を飲んでいるようなまずさです。
ナチュラルバニラは粉っぽくなく飲みやすい味

次はナチュラルバニラを飲んでみます。ナチュラルチョコレートよりも甘さ控えめですが、かなりクリーミーでクセがないのため、スルスルと飲めてしまう味わいです。
また、しっかり溶けるので粉っぽさはほとんど感じません。甘いものが苦手な人におすすめできるフレーバーです。
ナチュラルストロベリーはサラッとしているものの甘みが強い

最後はナチュラルストロベリーをチェックしていきます。3種類の中で一番溶けやすいものの、味は低評価。いちごミルクのような風味です。
ただ、お菓子や砂糖そのものを食べているかのような強い甘みがあるため、後口がしつこい印象です。甘党派には好まれそうですが、そうでなければ苦手と感じる人が多いかもしれません。