「FlexiSpot」販売会社ってどんな会社?
「FlexiSpot」は、楽歌株式会社によって提供されている電動昇降デスクです。公式サイトを確認する限り、役員や代表取締役の名前からは日本人でない可能性があり、もともとは海外の企業かもしれませんでした。
現在は、日本法人として本社を埼玉県に構え、アメリカ、日本、ヨーロッパ、カナダなどの国々に展開している、国際的な企業となっています。

FLEXISPOTの選び方のポイント
「電動式」と「手動式」
FLEXISPOTの脚フレームには「電動」と「手動」2つの昇降方式があります。
昇降方式 | 電動式 | 手動式 |
---|---|---|
イメージ | ![]() | ![]() |
価格 ※足フレームのみの価格 | 25,300~66,000円 | 19,800円 |
バリエーション | 8モデル | 1モデルのみ |
昇降のしやすさ | ||
電源の要否 | 必要 | 不要 |
手動タイプがおすすめな人
- コストを最小限に抑えたい
- 時折、立ち作業ができると良い
- 電源が利用できない場所で使用する
電動タイプがおすすめな人
- 積極的に立ち作業を行いたい
- 幅140cmより広いデスクが希望
- 慢性的な腰痛に悩んでいる
個人的には電動式がおすすめ。
1時間に15~30分の立ち作業が推奨されています。具体的には1時間に1~2回、結構な頻度ですね。
そのような場合、やはり電動式の利便性は不可欠です。

「脚フレーム単体」か「天板セット」
FLEXISPOTの電動昇降デスクには「脚フレーム単体」で購入できるモデルと、「天板セット」で購入するモデルの2つに分けられます。
それぞれメリット・デメリットは次の通り。
脚フレーム単体購入できるモデルの特徴
- 〇他所で調達した天板を使ってもOK
- 〇天板セットでの購入も可能
- 〇最大で奥行80×幅210cmまで対応可能
- 〇普及~高級グレードまで幅広い品ぞろえ
- ×電動ドライバーが無いと組み立てが大変
- ×トータルコストは高くなりがち
天板セットで購入するモデルの特徴
- 〇組み立てが簡単
- 〇価格が安め
- 〇用途が明確な機種が多い
- ×奥行60×幅120cmしかない
- ×ハイグレードの機種が少ない
- ×天板が薄い
グレードで比較する
約20種類にもおよぶFLEXISPOTの電動昇降デスク。ひとつひとつスペックを比較するのは大変です。
そこで、ぜひ意識してほしいポイントがあります。それはグレードで比較すること。
FLEXISPOTに限らず、電動昇降デスクは「モーター数」と「足の段数」で3つのグレードに分類できるんです。
- D3 デュアルモーター×3段足
- D2 デュアルモーター×2段足
- S2 シングルモーター×2段足
「モーター数」と「脚の段数」を掛け合わせた各グレードの特徴をまとめた表は次の通り。
グレード | イメージ | 価格帯 | 耐荷重 | 天板対応幅 | 昇降範囲 | 昇降スピード | 重量 |
D3 Dual 3段 | ![]() | 高め | 100~125kg | 幅120~210㎝ | 約60~123㎝ | 38mm/sec | 35㎏ |
D2 Dual 2段 | ![]() | 普通 | 100kg | 幅120~210㎝ | 約70~123㎝ | 38mm/sec | 30㎏ |
S2 Single 2段 | ![]() | 安い | 70kg | 幅100~160㎝ | 約70~123㎝ | 25mm/sec | 22㎏ |

FLEXISPOTのおすすめランキング
【1位】電動昇降式デスク・E7Q(Odin)

「E7Q-Odin」は、その名が表す通り、北欧神話の主神「オーディン」に倣った風格を持ち、四つのモーターを搭載していることで頑丈さも備えた、FlexiSpotの電動昇降デスクのトップモデルです。
天板の幅は最大240㎝まで対応しています。
ワークスペースの確保は仕事において非常に重要な要素です。E7Qは広々としたスペースを提供し、パソコンやモニターの設置が容易であり、テレワーク向けのワークスペースもしっかり確保できます。快適な作業環境の構築が可能です。
長期の安心保証が付いています。
5年間の安心の長期保証が付いています。正常な使用条件下で、保証期間内に何か問題が発生した場合は、無料で保証対応いたします。
¥148,500

【2位】電動昇降式デスク・ E7 Pro

実用性と美的要素を両立した
コの字型フレーム
コの字型のデスクは、中央に支柱が配置される工字型のデスクと比較して、デスク下のスペースを効果的に活用できます。
¥61,600

【3位】電動昇降式デスク・E7H

更なるパフォーマンス向上
卓越した安定性
E7Hは新たな設計により、卓越した安定性を実現しました。
耐荷重160kg
頑丈で安定した構造
SPCC鋼材の高い強度を活かしたフレームは、頑丈で耐久性に富み、デスク全体の強度を向上させます。これにより、最大耐荷重160kgを達成し、複数のディスプレイを配置しても安定感があります。
シンプルで美しいデザイン
E7Hはケーブルマネジメントにも考慮がなされています。
デスク周りを整理しやすくし、ケーブルの乱れやワークスペースの混乱を解消するために、美しくシンプルなデザインが採用されています。
¥63,800
